いしだわかこ いしだわかこ 70ヶ月前

お料理に、お茶に。そのまま使えるハーブブーケ作り体験[横浜]

お料理に、お茶に。そのまま使えるハーブブーケ作り体験【横浜】

華やかなお花のブーケも素敵だけれど、ハーブでブーケを作ってみませんか?

飾って楽しめるだけでなく、そのままお料理やお茶に使えるとっても実用的なブーケになります。
今はハーブのお花も咲き誇る季節。
素敵で使えるブーケ作り体験のワークショップへ行ってきました。

ハーブティやハーブソルトなど、使い方はさまざま


教えてくれたのは、「かながわハーブナーセリー」の笛木さん。
もともと花卉(かき)植物の農園だったご実家から独立し、ハーブの生産を始めて15年ほどになります。

ハーブだけの農園というのは横浜市では唯一。全国的に見ても珍しく、数えるほどしかないそうです。

かながわハーブナーセリーさんの特徴は、なんといってもすべて無農薬栽培ということ。そのため、レストランなどにハーブのお花をエディブルフラワーとしても提供しているそう。

ハーブのお花は小さくて可愛いですものね。フレンチなどにあしらわれていたら映えるでしょうね。

「お料理の添え物的なイメージのハーブですが、使い方はさまざまです。ぜひいろいろ試して、生活をワンランクアップさせてくださいね」

ワークショップ会場のレストランカフェの扉を開くと、ふんわりとハーブのいい香りが。 テーブルには20種類ものハーブが用意されていました。


一言でハーブと言っても葉っぱの形や大きさはいろいろ。今の時期はお花も咲いていて花材としても使えそう。静かにテンションが上がります!


テーブルには、お料理向けハーブ、お茶向けハーブ、飾り用ハーブの順に並んでいます。オレガノ、セージ、ミント、タイム…などなど、おなじみのハーブの他、あまり名前を聞いたことがないものも。

基本的には「好きなように組み合わせてよい」とのことですが、せっかくのハーブブーケ。あとで使いやすいようにしたいものですよね。

「うちで育てているハーブは全てハーブティにして飲んでみました。結論を言えば、食べられるハーブは全てお茶にできます。ただ、風味が強かったりクセがあったりするものがありますから、ハーブティにするならお茶向きの優しいハーブをまとめていくといいですね。逆に、お料理に使うなら多少クセがあったり香りが強めだったりしても、スパイスとしていい仕事をしてくれますよ」 と、笛木さん。



お料理用、お茶用のハーブでまとめておくと、後で使うときに楽々です。 お料理用なら、自家製ハーブソルトもできてしまいますよ!

ハーブティにするならフレッシュハーブがおすすめだそう。ブーケを飾って楽しみながら、ティータイムには葉っぱやお花を摘んでハーブティーにして飲んでしまいましょう。

フレッシュでもドライでも、また部屋を彩ることにも使えるハーブのブーケ。 目的に合わせて作ってみましょう!


ハーブのブーケ作り、スタート!


さて、さっそくハーブのブーケ作りを始めます。 それぞれの器の前には、そのハーブの特徴が書いてあるので、これを参考にまとめていきます。



おや? これは…食べられないものでしょうか? 「食べられないことはないですが、あまりおいしくはないです。でも葉っぱが可愛いので、もし観賞用のブーケを作る人は使ってみるとアクセントにいいですよ」

なるほど。たしかにモフモフしていて、観賞用ブーケに入っていたらおもしろくなりそうです。飾り用だったら「見た目がきれい」だと思うものでまとめていってもOK!



ひとつのブーケで約20本ほどでまとめると形が整ってくるそうです。 どんなブーケにするか、なんとなくの構想を決めたら少しずつまとめていきます。

葉っぱだけでも可愛いですが、今の時期ならお花もほしいですね。カモミール、ラベンダー、ミントでまとめたらお茶に使えそうだし・・・むむむ。



おお、カモミールでまとめている人がいました。 小さなお花がとても可愛いですね!


夢中になってきて、だんだん無言になってしまいました・・・(笑)。

何本かまとめると、ブーケらしくなってきました。
メインになる葉っぱの形が違うと印象がぜんぜん違いますね!

これはどうですか?可愛いしおいしそうじゃないですか??なんだかサラダを作っているようです(笑)。

また、なんといっても、本日摘みたてのフレッシュハーブ。まとめるために握っていたら、手のひらがほんのりいい香りに。癒されます……!

こちらは生け花のようですね。シューっと伸びたお花が素敵です。

「フラワーアレンジメントなどのご経験があるのですか?」
「いえ、まったくやったことはありません(笑)。でも、観賞用のブーケを作ろうと思ったら形を整えたくなって」

ブーケができたら、笛木さんが「飾り用またはドライハーブ用にスワッグ風」か「フレッシュハーブ用」にまとめてくれます。


スワッグ風は、窓辺などに吊るすため麻紐を結んで。

今の気候なら、1週間ほどで乾くようです。風通しのいいところに吊るしておくのですが、ドライにしている間もほんのりといい香りが続くとのこと。楽しみです!


わたしは、3つともドライ用にしてもらいました。乾いたらどんな風に変化するのか、その経過を見るのも楽しみですね。


フレッシュハーブにする人は、お花のブーケのように水分を含ませてまとめます。持ち帰ったらすぐにお水につけるそう。




ブーケ作り終了後は、ハーブのランチ♪

さて、ハーブ作りが終わったあとは、会場となったレストランで特製ハーブランチです。
やまゆりポーク(神奈川産のブランド豚)にオレガノ・フェンネル・セージを練り込んだタネを使った、香り豊かなロールキャベツ! ハーブがお肉の旨味を引き出して、深みがありながら爽やかな味わいに。


続いてセージとローズマリーを練り込んだ手作りフォカッチャ、ドライトマト乗せ。
嚙みしめると心地よいハーブの香りが鼻に抜けていきます。
合わせて、よく効かせたお塩とトマトの酸味がマッチして、やみつきになりそうなおいしさ!

そして最後はやっぱりハーブティ。体の中からスッキリ。みるみる元気が出てきます! ごちそうさまでした!

かながわハーブナーセリーさんの「ハーブについてQ&A」 

ランチタイムでは、笛木さんのハーブ談義で盛り上がりました。そこで、みなさんからの質問とお答えを大公開! お家でハーブを育てるとき・使うときの参考にしてくださいね。


Q.1 ミントが増えすぎちゃうんですけど・・・

笛木さん:
「あいつは増えますよね(笑)!根っこから発芽してしまうので、放置しておくとあっという間に広がってしまいます。農園では苗を布ポットに入れて植えます。芽が生えないくらいの細かいヒゲ根が麻の隙間から出てくるので、苗は増えませんが水分や栄養分はしっかり吸い上げてくれます。布ポットが手に入らなければ園芸用の素焼き鉢でもいいですよ。鉢をちょっと地面から出して、地面との間に壁を作って植えます」
 

Q.2 寄せ植えをしたいんですけど、注意点はありますか?

笛木さん:
「香り移りするという説もありますが、そこまで気にしなくてもいいと思います。今日のように、目的別にするといいんじゃないでしょうか。レモンバーベナとレモングラスとカモミールなどの「お茶に合うハーブ」の鉢とか、ローズマリーとイタリアンパセリとバジルなどの「お料理に合うハーブ」の鉢とか。そうすると、弱い草・強い草のバランスもいいと思います。目的に合わせて鉢を作ると、摘むときにも便利ですしね」

 

Q.3 どの程度成長したら収穫していいんでしょうか

笛木さん:
「春〜夏は、どんどん伸びるので、どんどん収穫してしまうといいです。逆に茂らせてしまうと風通しが悪くなって虫がつきやすくなるので、頂点からバシっと切ってしまってください。春〜夏はぐんぐん脇芽が出てくるので大丈夫です。イタリアンパセリだけは株元から小さい芽が出てくるので、株元から収穫してください。一般的に茂みの外側から固くなっていくので、基本は、周りから周りから切っていきます。 摘んだハーブが少し固いな、と思ったら、細かく刻んでお料理のトッピングにするといいですね。サラダにするならば、茂みの中心の若い芽を摘むとおいしく食べられます」

 

Q.4 無農薬で育てたいのですが、どうやったら虫がつかないでしょうか 

笛木さん:
「うちは、木酢液とか自分で作った唐辛子のエキス・にんにくのエキスなどを吹きかけています。薬品の殺虫剤のように殲滅させたりはできませんが、ある程度の虫避け効果があります。水をかけてしまえばエキスの匂いは取れてしまいますから。 ただ、基本は”成長したら収穫する”ことがいちばんですね。株が古くなると弱ってくるので、蝶々が目をつけるんです。ずっとそこにある株に卵を産むことが多いので、早め早めに収穫することが虫を防ぐポイントになります」
 

Q.5 挿し木で増やしたいのですが、注意点を教えてください」

笛木さん:
「挿し木にする枝は、根が生える前は穂のエネルギーを使います。穂のエネルギーを使い切る前に発根させるのが挿し木の増やし方です。ポイントは気温と湿度。気温が低いと極端に発根率が下がるので、真冬などは行わないようにしましょう。20℃〜25、6℃くらいがいちばん発根率がいいです。湿度ですが、理想は”湿度100%”なんです。なので、土を常に湿らせた状態にしておき土が乾かないようにしましょう。直射日光に当てると弱るので、日陰の場所に置いておきましょう」
 

Q.6 ハーブは育てやすいといいますが、いつも枯らしてしまいます

笛木さん:
「日本でハーブを育てるときの一番のポイントは”夏越え”ですね。だいたいのハーブは気温が高いのは耐えられるんですが、湿度には弱いんです。なので、夏になる前に株を小さくしてしまいましょう。ほとんどのハーブは夏の間は成長が止まるので、小さくして風通しをよくし、秋を待ちます。9月下旬くらいからまたいい芽が出てきますから。逆に、冬は強いです。ほとんど放っておいても越冬できてしまうので、ポイントはやはり夏前の手入れですね」

ワークショップを終えて・・・

かながわハーブナーセリーさん、ありがとうございました! こちらは、昨年末に作ったハーブのスワッグだそう。枯れた色合いがいい感じです。

基本的には「好きなように作る」ので自分で思いのままに作れるのと、柔らかい茎や葉っぱが多いため、手に傷がついたりすることがなく安心なブーケ作り。とても楽しかったです!

「ハーブは植えているけれども、なかなか活用できていない」という方は、ハーブのブーケをぜひ試してみてはいかがでしょうか。きっと、ハーブの使い方がぐーんと広がりますよ!

(取材日:2018年5月21日 文章・イラスト:いしだわかこ)



■かながわハーブナーセリー
県内では唯一のハーブ専門の生産農家。取り扱いは約80品種。大田市場、世田谷市場など近郊市場への卸売りのほか、ガーデンデザインや新規就農のための農家研修の受け入れなども行っている。ハーブ苗は一般の方への小売も行っているので、ご興味のある方は問い合わせを(切り花は卸のみ)。

〒245-0016 神奈川県横浜市泉区和泉町888 
営業時間:10:00〜12:00、13:30〜16:00 休日:木曜日
かながわハーブナーセリーURL:kanaherb.web.fc2.com
※サイト内に問い合わせ用フォームあり

■取材協力/ど根性キッチン 横浜の地産地消の食材を使ったカフェレストラン。地域の小学校と連携した食育なども積極的に行っている。
営業時間: 11:00〜22:00
定休日:月曜日(但し、月曜が祝祭日の場合は翌火曜日)
住所:横浜市泉区和泉町6214-1
アクセス:いずみ野駅(相鉄線) 徒歩3分
TEL:045-410-8466
Facebook:https://www.facebook.com/dokonjyokitchen/





 
  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

この記事のライター

いしだわかこ
いしだわかこ

ぬいぐるみデザイナー、少女マンガ家、雑誌編集などを経てフリーランスへ。 編集・ライター、たまにイラストやマンガ、キャラクター制作、パンフレットなどの制作ディレクション、Webサイトのプロデュースなどのお仕事をしています。横浜・鎌倉を拠点にのんびり活動中。 好きなものはミステリーと少女漫画と手工芸。趣味は刺繍。担当書籍「最強のアンチエイジングは腸活だった!/辨野 義己(impress quickbooks)」ほか発売中。

直近の記事

関連記事