psycha 植物生活編集部 32ヶ月前

形が崩れにくいラッピング|ディスプレーできる リースラッピング

リースを制作したら、そのままディスプレーするのもよいですが、 ほこりをかぶってしまうなどの問題点もあります。 あて板とリボンを上手く活用し、 フィルムをかけたままディスプレーする方法です。

必要な材料

  • ペッパーベリーのリース 直径25cm 1個
  • あて板 28cm×28cm 1枚
  • コットンリボン 11mm幅 140cm
  • ワイヤー入りリボン 63mm幅 75cm
  • ワイヤー#26 3本
  • OPフィルム 36cm×70cm 1枚

作業工程

  • 1

    あて板の両端から7cmずつのところで両面テープを表と裏に貼る。

  • 2

    あて板の上部を7cmほど輪になるように、両面テープの剥離紙をはがしながら、コットンリボンを貼っていく。

  • 3

    あて板の上にリースを置き、リースの横軸の中心点それぞれ、内側と外側の点に穴を開ける印を油性マジックでつける。

  • 4

    リースを外して3の点に千枚通しで穴をあける。

  • 5

    リースを置き、穴に表側からワイヤーを通す。

  • 6

    ワイヤーを裏側から引っ張り、クロスする。

  • 7

    クロスしたワイヤーを立ち上げて、ワイヤーをしっかりと引き、留める。

  • 8

    ワイヤーをあて板の裏にしっかりねじり留める。

  • 9

    ワイヤー入りリボンと#26のワイヤーでバタフライボウを作る。

  • 10

    リースの中央に9を取り付ける。

  • 11

    OPフィルムを短い辺で1cmほど重ね合わせて筒状にし、セロハンテープで貼る。

  • 12

    フィルムを重ねた部分を下側にして、10を中へ入れる。

  • 13

    リースの上側のフィルムの両辺の角をあて板側に折り、セロハンテープで貼る。裏側のフィルムの中心もあて板に折り返してセロハンテープで貼る。

  • 14

    リースの下側のフィルムも12同様にセロハンテープで貼り付ける。フィルムの膨らみが気になるときは、貼り付けるテープを長くする。

  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

おすすめレシピ