地球に優しい、エシカルポットの開発プロジェクト
こんにちは、1児のママをしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。本日は、エシカルポットのご案内。
現在、花と緑に特化したクラウドファンディング「tanetomi」では、エシカルポットの開発プロジェクトをスタートしています。

まずは、エシカルポットとは何か?お花屋さんで廃棄される「茎」や新聞紙から作られたフラワーアレンジメントの器。大きさは、大体3,000円~5,000円ほどのアレンジメントができる器になっている。お客様が受け取った後、不要になった場合でも、ポットごと土に埋めれば半年~1年で分解される。なんと、一連の流れのなかで、ゴミを排出しないのだ。


色味は、お花を邪魔しないシンプルなグレー。
生花やドライフラワーの作例イメージはこちら。


生花やドライフラワー以外にも、使い方は様々。園芸ポットとしての使用もオススメする。植物が大きくなったら、植え替えが必要だが、その際に大きい鉢植えにポットごと埋めることができるのだ。
アレンジメントを作る方も、受け取る方も、地球に優しいプロジェクトであるから、私は絶対に実現させたい。そう思っています。
普段からお花に触れるフローリストの方、お花の教室を運営される方。
ぜひ、力をかしてください!
長期戦になりますが、未達だとエシカルポットを世の中に送り出すことできません…
シェアやご支援のほど、宜しくお願いします。


【プロジェクトについて】
・プロジェクトページ
【プロジェクトチームについて】
・株式会社JOURO青木善則
・株式会社山櫻
・オンラインサロン「虹ノアトリエ」メンバー
(花と緑の業界に関わる人のオンラインサロン)
現在、花と緑に特化したクラウドファンディング「tanetomi」では、エシカルポットの開発プロジェクトをスタートしています。
まずは、エシカルポットとは何か?お花屋さんで廃棄される「茎」や新聞紙から作られたフラワーアレンジメントの器。大きさは、大体3,000円~5,000円ほどのアレンジメントができる器になっている。お客様が受け取った後、不要になった場合でも、ポットごと土に埋めれば半年~1年で分解される。なんと、一連の流れのなかで、ゴミを排出しないのだ。
色味は、お花を邪魔しないシンプルなグレー。
生花やドライフラワーの作例イメージはこちら。
生花やドライフラワー以外にも、使い方は様々。園芸ポットとしての使用もオススメする。植物が大きくなったら、植え替えが必要だが、その際に大きい鉢植えにポットごと埋めることができるのだ。
アレンジメントを作る方も、受け取る方も、地球に優しいプロジェクトであるから、私は絶対に実現させたい。そう思っています。
普段からお花に触れるフローリストの方、お花の教室を運営される方。
ぜひ、力をかしてください!
長期戦になりますが、未達だとエシカルポットを世の中に送り出すことできません…
シェアやご支援のほど、宜しくお願いします。
【プロジェクトについて】
・プロジェクトページ
【プロジェクトチームについて】
・株式会社JOURO青木善則
・株式会社山櫻
・オンラインサロン「虹ノアトリエ」メンバー
(花と緑の業界に関わる人のオンラインサロン)
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
shion
学生時代、華道部(草月流)に所属していたことがきっかけで、お花に魅了されました。現在は1児のママをしながら、フラワーフォトグラファー/ライターとして活動中です。こちらの植物生活様でも執筆させて頂いてます。実績は、商品写真納品や、花関係の執筆と取材、登壇など。大きな目標は、日本の花文化の定着です。
お花初心者の方に寄り添えるような、生活に馴染む花生けを日々発信していきたいと思います。
花の執筆
花の撮影
花で作品を作る
これらで皆様のお役に立てれば光栄です。