伝統野菜と、仲よくなろう [東京]
「伝統野菜」と聞いて、何を思い浮かべますか?
伝統野菜。メジャーなところだと、京野菜や琉球野菜を思い浮かべる人は少なくないでしょう。
最近では加賀野菜なども注目されていましたね。
そして私が暮らす東京にも、江戸東京野菜という伝統野菜があるんですよ。
伝統野菜とは、古くから各地で栽培されてきた在来品種のこと。
その地域の風土に適応し、そこで暮らす人々の嗜好の基盤となり、食文化のひとつとして伝わってきました。
それはまさに、「地域の生きた文化財」。
食生活ジャーナリスト、フードコーディネーター、青果業、園芸研究家、料理研究家、和菓子創作家、管理栄養士といった、食や野菜分野のプロフェッショナルが一丸となったグループ「伝統野菜プロジェクト」は、伝統野菜の魅力を伝えるべく、2016年4月の発足以降、さまざまな場所でさまざまな形態の講座やワークショップを開催してきました。
さてこの夏、この「伝統野菜プロジェクト」が東京でお届けするのは、まだ伝統野菜を知らない初心者の方から、もっと深く知りたいと願う中級以上の方に向ける、見て、聞いて、食べて、知る、五感を刺激する展覧会。
各地の伝統野菜の姿、栽培の様子、生産農家とその環境などを、写真や詳細な取材レポートが展示されるそうです。
また、同グループ代表のクサマヒサコ氏による特別イベントプログラムでは、講演に加え、普通のナスと伝統野菜のナスの食べ比べ、伝統野菜づくしのワンプレートの軽食も供される予定。実際に食することができるなんて、これはとても魅力的!
2018年の晩夏のひとときを、伝統野菜の個性的な魅力とともに過ごしてみるのはいかがでしょうか。
== イベント情報 ==
見て、聞いて、食べて、知る
ART+EATでTALK+EAT
伝統野菜はおもしろい!
期間 2018年8/21(火) 〜 9/1(土)会場 ギャラリー 馬喰町ART+EAT
東京都千代田区東神田1-2-11 アガタ竹澤ビル202 [Map]
https://www.art-eat.com
特別イベントプログラム
日時 ① 8/24(金)18:30 〜 ② 8/25(土)13:00 〜 ③ 8/31(金)13:00 〜※ いずれも要予約
講師 クサマヒサコ氏(伝統野菜プロジェクト代表)
参加費 3,500円(税込。ワンプレートの軽食、ドリンクつき)
詳細、申し込み TEL 03-6413-8049)またはメール info@art-eat.com にて。
【関連記事】
東京の農業を支えてきた野菜を知ろう [東京]
https://shokubutsuseikatsu.jp/article/news/p/3000/
Text ウチダトモコ 画像提供 伝統野菜プロジェクト
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
ウチダ トモコ
園芸ライター、グリーンアドバイザー、江戸東京野菜コンシェルジュ。
園芸雑誌、ライフスタイル誌などの編集、ライターを経て、現在は主にウェブで提案および取材執筆活動中。