切り花図鑑|もっと知りたい!【リンドウ】知識まとめ|基本情報・花言葉・水揚げ方法は?
秋の七草の一つであるリンドウですが、切り花では初夏から流通が始まります。
リンドウは花が上から下まで段々に咲いているのが特徴です。
花色は夏らしい青や紫が中心ですが、ピンクや白もあります。
初夏から早秋まではエゾリンドウという 北海道が原産地のリンドウの交配種が多く、花が大きく開かない特徴があります。
ササリンドウとの交配種は花がきれいに開きます。
時期 : 6月~10月
日持ち : ★★★(7日以上)
リンドウは上から下の方まで花が咲くタイプの花です。
そのため長いまま活けることが一般的です。
切り分け方次第で、1本のリンドウを存分に楽しめるテクニックを紹介しています。

リンドウは花が上から下まで段々に咲いているのが特徴です。
花色は夏らしい青や紫が中心ですが、ピンクや白もあります。
初夏から早秋まではエゾリンドウという 北海道が原産地のリンドウの交配種が多く、花が大きく開かない特徴があります。
ササリンドウとの交配種は花がきれいに開きます。
基本情報
科名 : リンドウ科時期 : 6月~10月
日持ち : ★★★(7日以上)
花言葉
「凛とした輝き」リンドウ(白) 「貞節」
リンドウ(紫)「満ちた自信」
フリーで使えるイラストダウンロードもできます。※利用規約を必ずお守りください
>> 【 365日の花と、花言葉。】week03 - 9月15日 〜21日分

リンドウの簡単な活け方
リンドウは上から下の方まで花が咲くタイプの花です。
そのため長いまま活けることが一般的です。
切り分け方次第で、1本のリンドウを存分に楽しめるテクニックを紹介しています。
>> 3ステップ上達法 はじめての花の活け方 vol.09「リンドウを活ける」
>> 植物生活切り花図鑑
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
植物生活編集部
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。