この季節ピッタリの花材、熊本県天草産の「カスミソウ」を使ったデザイン提案01| はなぞくかぞく × 植物生活クリエーター|F.crown
花の農家直送セレクトショップ「はなぞくかぞく」は「花に触れて、飾るまでのひと手間も楽しいひとときとして過ごしてほしい」 をテーマにした、日本全国の花農家が育てた花を取り扱うECサイト。
安心の国内産100%で、花農家のこだわりの逸品を集めています。
花農家の皆さんが、我が子のように育てた花を、ベストな状態で出荷。
品質と鮮度を重視した花の農家直送でお届けしているサービスです。

はなぞくかぞく
https://hanazokukazoku.com/
はなぞくかぞくは、いま、JAグループ熊本の「あまくさ農協」キャンペーン中!
熊本県天草から産地直送の花に注目しています。

天草は、熊本県の南西部に位置し、周囲を碧く美しい海に囲まれた上島・下島・大矢野島を始とする大小120余りの島々からなり、温暖で雨が多いのが特徴です。
この温暖な気候を活かし、昭和の初めごろから様々な花き栽培が盛んに行われています。
また、南蛮文化キリシタン伝説の残る歴史の島で、天草宝島とも呼ばれています。
JAグループ熊本あまくさ農協のおすすめ生産品は「カスミソウ」と「トルコギキョウ」。
カスミソウは、素材を生かしたホワイトとそれを数色に染め分けた商品が人気です。
このJAグループ熊本あまくさ農協のカスミソウとトルコギキョウを使って、植物生活のクリエーターがデザイン制作を行いました!
定期的に、選抜クリエーターのそれぞれの作品をご紹介していきます。
今回は、6名のクリエーターに植物生活からお願いし、テーマを「暮らしに馴染む花の提案 カスミソウをメインにして」として制作してもらいました。
まずは、F.crownさんの作品から。
「暮らしになじむフラワーデザインということで、贈り物のような華やかなものというよりは、インテリア性があり、日常の生活空間に溶け込むことを意識して制作しました。」
色味を控え、熊本県天草産のカスミソウのかわいらしさを壊さぬように小花をあわせています。

花材/カスミソウ、ユキヤナギ、檜角材(3mm)

花材/カスミソウ、アリウムコワニー
カスミソウは主役の花を豪華に見せる脇役的存在として捉えられがちですが、最近ではドライフラワーはもちろんのこと、シャンペトルブーケのような自然風やミニマムなものが好まれていることもあり、脇役から主役へとなっていると感じています。
カスミソウは染めの発色も良いため、パステルなどバリエーションもよく、年中出回っているので色味のバランスや、ボリュームを出す際に非常に重宝しています。
今回、熊本県天草産のカスミソウを購入した「はなぞくかぞく」は、専用の水の入った容器に入れられて配送されているので、水下がりが一切なく、とても安心です。
通常の花屋さんに並んでいるものよりもボリュームが多いと思うので、お買い得だと感じました。
また、生産者さんが直接送っているというところに温かみを感じれるのが良いです。
産地直送の花について、植物のプロともいえる生産者さんが直接送っていただけるということで、枯れなども一切なく、市場の流通へのタイムロスもなくなり、鮮度が保てるので今後も利用していきたいと思います。
制作したクリエーター
F.crown
https://shokubutsuseikatsu.jp/users/hashimoto/
うすぐ美大4年生。オーダーブーケ、アレンジ、装花を主に行っています!
将来は、表参道にフラワーデザインとガーデンデザインのデザインストアを構えたいなと構想してます。
東京ミッドタウンで行われるフラワーアートアワード(2022年4月27日~5月1日)に参加します。
お近くの方は是非ご覧ください。今後の活動につきましてはインスタグラムもご覧ください。
Instagram@hashimoto_kabuto_
カスミソウお問い合わせ
はなぞくかぞく
日本全国の花農家が育てたお花を取り扱うECサイトです。
兼弥産業株式会社(本社:愛知県南知多町、社長:青山松夫)が運営。
安心の国内産100%。花農家のこだわりの逸品を集めました。
花農家の皆さんが、我が子のように育てた花を、ベストな状態で出荷。
品質と鮮度を重視した花の農家直送でお届けします。
https://hanazokukazoku.com/
安心の国内産100%で、花農家のこだわりの逸品を集めています。
花農家の皆さんが、我が子のように育てた花を、ベストな状態で出荷。
品質と鮮度を重視した花の農家直送でお届けしているサービスです。
はなぞくかぞく
https://hanazokukazoku.com/
熊本県天草から産地直送のカスミソウとトルコギキョウ
はなぞくかぞくは、いま、JAグループ熊本の「あまくさ農協」キャンペーン中!
熊本県天草から産地直送の花に注目しています。
天草は、熊本県の南西部に位置し、周囲を碧く美しい海に囲まれた上島・下島・大矢野島を始とする大小120余りの島々からなり、温暖で雨が多いのが特徴です。
この温暖な気候を活かし、昭和の初めごろから様々な花き栽培が盛んに行われています。
また、南蛮文化キリシタン伝説の残る歴史の島で、天草宝島とも呼ばれています。
JAグループ熊本あまくさ農協のおすすめ生産品は「カスミソウ」と「トルコギキョウ」。
カスミソウは、素材を生かしたホワイトとそれを数色に染め分けた商品が人気です。
このJAグループ熊本あまくさ農協のカスミソウとトルコギキョウを使って、植物生活のクリエーターがデザイン制作を行いました!
定期的に、選抜クリエーターのそれぞれの作品をご紹介していきます。
それだけで十分に主役になる花、熊本県天草産のカスミソウ|F.crown
今回は、6名のクリエーターに植物生活からお願いし、テーマを「暮らしに馴染む花の提案 カスミソウをメインにして」として制作してもらいました。
まずは、F.crownさんの作品から。
「暮らしになじむフラワーデザインということで、贈り物のような華やかなものというよりは、インテリア性があり、日常の生活空間に溶け込むことを意識して制作しました。」
色味を控え、熊本県天草産のカスミソウのかわいらしさを壊さぬように小花をあわせています。
花材/カスミソウ、ユキヤナギ、檜角材(3mm)
花材/カスミソウ、アリウムコワニー
F.crownさんが感じるカスミソウの魅力
カスミソウは主役の花を豪華に見せる脇役的存在として捉えられがちですが、最近ではドライフラワーはもちろんのこと、シャンペトルブーケのような自然風やミニマムなものが好まれていることもあり、脇役から主役へとなっていると感じています。
カスミソウは染めの発色も良いため、パステルなどバリエーションもよく、年中出回っているので色味のバランスや、ボリュームを出す際に非常に重宝しています。
今回、熊本県天草産のカスミソウを購入した「はなぞくかぞく」は、専用の水の入った容器に入れられて配送されているので、水下がりが一切なく、とても安心です。
通常の花屋さんに並んでいるものよりもボリュームが多いと思うので、お買い得だと感じました。
また、生産者さんが直接送っているというところに温かみを感じれるのが良いです。
産地直送の花について、植物のプロともいえる生産者さんが直接送っていただけるということで、枯れなども一切なく、市場の流通へのタイムロスもなくなり、鮮度が保てるので今後も利用していきたいと思います。
制作したクリエーター
F.crown
https://shokubutsuseikatsu.jp/users/hashimoto/
うすぐ美大4年生。オーダーブーケ、アレンジ、装花を主に行っています!
将来は、表参道にフラワーデザインとガーデンデザインのデザインストアを構えたいなと構想してます。
東京ミッドタウンで行われるフラワーアートアワード(2022年4月27日~5月1日)に参加します。
お近くの方は是非ご覧ください。今後の活動につきましてはインスタグラムもご覧ください。
Instagram@hashimoto_kabuto_
カスミソウお問い合わせ
はなぞくかぞく
日本全国の花農家が育てたお花を取り扱うECサイトです。
兼弥産業株式会社(本社:愛知県南知多町、社長:青山松夫)が運営。
安心の国内産100%。花農家のこだわりの逸品を集めました。
花農家の皆さんが、我が子のように育てた花を、ベストな状態で出荷。
品質と鮮度を重視した花の農家直送でお届けします。
https://hanazokukazoku.com/
- すてき 3
- クリップ
この記事のライター
植物生活編集部
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。