注目高まっている「ユリ」の魅力をイッキ見する電子書籍|Lovelily 2021-22
インスタグラムなどでお花屋さんなどがアップしている素敵な花の写真をみていると、素敵なユリの花が入っているのをちらほら見かけることが増えてきました。
八重咲きのユリや、色合いの個性的な小さな花姿のユリなど、いけ方や飾り方なども参考になります。
オランダのフラワーデザイナー、ドリーン・ファン・デン・バーグさんのスタイリング
そんなユリにフォーカスを絞って、デザインや品種を集めたデータブックが刊行されました。
“ラブリリー” Lovelily 2021-22
スマートフォンでいつでも見られる!知らなかったユリの魅力がいつでも見られるという電子書籍。
「こんなユリのデザインもいいね!」「咲いた姿を見たい!」「あのユリの名前は?」「系統の特徴は?」など、デザインから品種図鑑まで網羅した内容です。
新しいユリの魅力を『Lovelily 2021-22』で見つけてください!
必見の内容|ユリの品種図鑑
特集|オランダのフラワーデザイナー、ドリーン・ファン・デン・バーグさんが魅せるユリの世界
2020-21の特集としては、世界で活躍しているフラワーデザイナーのスタイリング事例をご紹介しています。
世界の花産業を牽引するオランダから、トップフラワーデザイナーのドリーン・ファン・デン・バーグさんの、選りすぐりの美しいアレンジと、魅力的なスタイリング。
植物生活 BOTANICAL PHOTO AWARD 受賞作品も掲載
2020-21年に植物生活で開催されたフォトコンペティション「ユリを使ったフラワーデザイン作品」 「リリープロモーションジャパン × 植物生活 BOTANICAL PHOTO AWARD ユリデザイン作品(第二弾)」受賞作品も掲載。
リリープロモーションジャパン × 植物生活 BOTANICAL PHOTO AWARD ユリデザイン作品(第二弾)
で最優秀賞を受賞された
kotetsuさんのインタビューも掲載されています
電子書籍 『Lovelily 2021-22』
目次
特集 オランダのフラワーデザイナー、ドリーン・ファン・デン・バーグさんが魅せるユリの世界/ユリを使ったフラワーデザインやディスプレイ、オンラインコンペティション受賞者の作品や優勝者のインタビュー/ユリの系統/育種の流れ/色別の品種カタログ
Amazon Kindle、楽天kobo、kinoppy、eBookJapan 他各電子書店ストアで販売開始
価格:本体400円+税
著者:リリープロモーション・ジャパン
リリープロモーション・ジャパンは、日蘭のボランティアシステムにより参加団体加入各社から徴収された資金をもとに、日本でのユリ切花、ユリ球根の普及を行うために、2012年1月に設立されたプロモーショングループです。リリープロモーション・ジャパンは、生産者からエンドユーザーまで縦の関係を作り、力のあるまとまったプロモーションをすることを目的に設立されました。
https://www.lily-promotion.jp/
【参加団体】
一般社団法人 日本花き生産協会 球根・切花部会(JFGA)
有限会社 フカヤリリーストクラブ(FLC)
オランダ王国花き球根・笛木貿易協会(Anthos)
【運営】
アイバルブ・ジャパン
- すてき 1
- クリップ
この記事のライター
植物生活編集部
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。