ドイツ国家認定フロリストマイスターに習う!ワイルドフラワーリース風スワッグ
ドイツ国家認定フロリストマイスターに習う 春のスワッグレッスン
ドイツの花店に長く勤務し、
数々の壁飾りやドア飾りを制作した経験を持つ
ドイツ国家認定フロリストマイスター髙智美乃さんに、
簡単でアイデア溢れる
スワッグの作り方を教えてもらいます。
ワイルドフラワーが 主役のリース風スタイル
「束ねる」手法の応用。
リースの土台にも使われる
サンキライの資材をリング型から
下に流れるように形作り、
ワンサイドに材料をまとめて
変化をつけます。
枝に合わせ、バンクシアや
センニチコウなど温かい
イメージの花を集めて。
準備するもの
〇サンキライ〇センニチコウ
〇バンクシア
〇ミモザ
〇ユーカリ
How to Make
Point
サンキライはワイヤーで巻いておくと補強され、
形が取りやすくなります。
リングの大きさは、
合わせる材料の分量や大きさによって調整しましょう。
結束はラフィアのみだと材料が乾燥して
やせたときに抜け落ちやすくなるため、
先にリースワイヤーでしっかり固定しましょう。
text & photo 月刊フローリスト 撮影/タケダトオル
教えてくれたお花屋さん
髙智美乃 MinoKochi
愛媛県松山市出身。2005年よりドイツ・ミュンヘン市内の花店で働き始め、09年にドイツ国家認定フロリストマイスター取得。約10年間のミュンヘン滞在を経て15年秋に帰国、現在は地元愛媛を拠点に日本各地で活動中。公益社団法人日本フラワーデザイナー協会講師、厚生労働省認定フラワー装飾技能士1級。
www.hanatomimino.com
こちらの記事もおすすめ
>>プロにも人気のフローリストのクリスマスリースレッスン「アジサイのブルーグラデーションを主役に」>>フロリストマイスターが教える「つるのリース」の作り方
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。