【美術】博物館でお花見を|招待券プレゼントあり[東京]
厳しかった寒さがゆるみ、強風や雨の降りかたにも春の兆しが感じられるなと思っったら、桜の開花予想の話題がときおりニュースに挟まれるようになりました。
さて、今年の花見は、どちらへ参りましょうか。
毎年のお決まりの公園でのんびり昼酒もよいけれど、博物館での花見もできるんですよ。
場所はあの、上野は東京国立博物館。同館所蔵の桜にちなんだ名品の数々が展示され、日本の歴史のなかで桜がどのように描かれ、扱われてきたかを知ることができます。
さらに、期間中は博物館の庭園も公開。こちらにはなんと、約10種類の桜が植栽されているので、種類ごとの違いも観賞できます。
ね、「植物生活」的には、ちょっとこれは気になるスポットですよね。
[国宝]花下遊楽図屛風 (かかゆうらくずびょうぶ/部分)
狩野長信筆 江戸時代・17世紀

△ 満開の桜の下、歌舞音曲の宴を楽しむ人々の姿。400 年前のお花見の賑わいを、今に伝えています。
※右隻の中央部分は、関東大震災で失われてしまいました。
画像提供/東京国立博物館
飛鳥山花見 (あすかやまのはなみ)
鳥居清長筆 江戸時代・18世紀

△飛鳥山(東京都北区王子)は8代将軍吉宗ゆかりの桜の名所。たくさんの花見客でにぎわいました。
※ 3/20日(火)から展示
画像提供/東京国立博物館
振袖 染分縮緬地枝垂桜菊短冊模様
(ふりそで そめわけちりめんじしだれざくらきくたんざくもよう)江戸時代・18 世紀

△ 枝垂桜が肩にかかる優美なデザインの友禅染。模様を上下に分けるスタイルは、江戸時代中期の流行です。
画像提供/東京国立博物館
※悪天候により中止の場合あり。

△ 庭園風景。 画像提供/東京国立博物館
開放期間 3/13(火) 〜 5/20(日)10:00 〜 16:00
※ 桜ライトアップ実施日は 19:30 まで

△ 桜ライトアップ。 画像提供/東京国立博物館
3/30(金)31(土)、4/6(金)7(土)
なお、庭園開放期間中は「さくらカフェ」もオープンします。
3/13(火) 〜 5/20(日) 開店時間 10:00 〜 16:00
※ 桜ライトアップ実施日は 18:00まで。ラストオーダーは閉店の15分前。
※悪天候により中止の場合あり
そのほか、展示作品の見どころの解説するガイドツアーやギャラリートーク、セミナー、句会に音楽会、子どもも大人も楽しめるスタンプラリーやワークショップなど、盛りだくさんなイベントで、トーハクが丸ごとサクラ仕様に様変わり。
東京きってのサクラの名所、上野公園だけにとどまらず、
今年の春はスペシャルなお花見で幸先よいスタートをキメませんか。
*イベントの詳細はこちらから!
申し込み方法 メール件名に「東京国立博物館 総合文化展 招待券希望」、
メール本文にお名前、ご住所、電話番号、メールアドレスをご記入のうえ、「植物生活」contact@kaika.ne.jp へ、送信してください。抽選のうえ5組10名様に招待券をプレゼントいたします。
※応募締め切り 4/1(日)
※当選者の発表は、招待券送付とさせていただきます。
※個人情報は本件のみで使用させていただきます。
※協力 東京国立博物館
「博物館でお花見を」
期間 2018年3/13(火)〜 4/8(日) 9:30 〜 17:00(入館は閉館の30分前まで)
※ 金、土は 〜 21:00まで。 ※ 4/1(日)、8(日)は 〜 18:00まで。
※ 3/19(月)休館日。
会場 東京国立博物館(東京都台東区上野公園13−9) [地図]
入館料 一般620円、大学生410円
TEL 03-3822-1111(代)
http://www.tnm.jp
text ウチダトモコ photo 東京国立博物館提供
さて、今年の花見は、どちらへ参りましょうか。
毎年のお決まりの公園でのんびり昼酒もよいけれど、博物館での花見もできるんですよ。
場所はあの、上野は東京国立博物館。同館所蔵の桜にちなんだ名品の数々が展示され、日本の歴史のなかで桜がどのように描かれ、扱われてきたかを知ることができます。
さらに、期間中は博物館の庭園も公開。こちらにはなんと、約10種類の桜が植栽されているので、種類ごとの違いも観賞できます。
ね、「植物生活」的には、ちょっとこれは気になるスポットですよね。
本館桜めぐり
ではまず、展示予定の美術品から、ほんの一部をご紹介します。[国宝]花下遊楽図屛風 (かかゆうらくずびょうぶ/部分)
狩野長信筆 江戸時代・17世紀
△ 満開の桜の下、歌舞音曲の宴を楽しむ人々の姿。400 年前のお花見の賑わいを、今に伝えています。
※右隻の中央部分は、関東大震災で失われてしまいました。
画像提供/東京国立博物館
飛鳥山花見 (あすかやまのはなみ)
鳥居清長筆 江戸時代・18世紀
△飛鳥山(東京都北区王子)は8代将軍吉宗ゆかりの桜の名所。たくさんの花見客でにぎわいました。
※ 3/20日(火)から展示
画像提供/東京国立博物館
振袖 染分縮緬地枝垂桜菊短冊模様
(ふりそで そめわけちりめんじしだれざくらきくたんざくもよう)江戸時代・18 世紀
△ 枝垂桜が肩にかかる優美なデザインの友禅染。模様を上下に分けるスタイルは、江戸時代中期の流行です。
画像提供/東京国立博物館
春の庭園開放
桜の名品鑑賞のあとは、特別開放中の庭園でお花見をぜひ!※悪天候により中止の場合あり。
△ 庭園風景。 画像提供/東京国立博物館
開放期間 3/13(火) 〜 5/20(日)10:00 〜 16:00
※ 桜ライトアップ実施日は 19:30 まで
△ 桜ライトアップ。 画像提供/東京国立博物館
3/30(金)31(土)、4/6(金)7(土)
なお、庭園開放期間中は「さくらカフェ」もオープンします。
3/13(火) 〜 5/20(日) 開店時間 10:00 〜 16:00
※ 桜ライトアップ実施日は 18:00まで。ラストオーダーは閉店の15分前。
※悪天候により中止の場合あり
そのほか、展示作品の見どころの解説するガイドツアーやギャラリートーク、セミナー、句会に音楽会、子どもも大人も楽しめるスタンプラリーやワークショップなど、盛りだくさんなイベントで、トーハクが丸ごとサクラ仕様に様変わり。
東京きってのサクラの名所、上野公園だけにとどまらず、
今年の春はスペシャルなお花見で幸先よいスタートをキメませんか。
*イベントの詳細はこちらから!
東京国立博物館・総合文化展招待券プレゼント
申し込み方法 メール件名に「東京国立博物館 総合文化展 招待券希望」、メール本文にお名前、ご住所、電話番号、メールアドレスをご記入のうえ、「植物生活」contact@kaika.ne.jp へ、送信してください。抽選のうえ5組10名様に招待券をプレゼントいたします。
※応募締め切り 4/1(日)
※当選者の発表は、招待券送付とさせていただきます。
※個人情報は本件のみで使用させていただきます。
※協力 東京国立博物館
=== イベント情報 ===
「博物館でお花見を」期間 2018年3/13(火)〜 4/8(日) 9:30 〜 17:00(入館は閉館の30分前まで)
※ 金、土は 〜 21:00まで。 ※ 4/1(日)、8(日)は 〜 18:00まで。
※ 3/19(月)休館日。
会場 東京国立博物館(東京都台東区上野公園13−9) [地図]
入館料 一般620円、大学生410円
TEL 03-3822-1111(代)
http://www.tnm.jp
text ウチダトモコ photo 東京国立博物館提供
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
植物生活編集部
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。