植物生活編集部 植物生活編集部 63ヶ月前

植物で開運できる!?開運フラワーアレンジメントセミナー開催!


 

新生活が始まる4月に向けて、いい流れを取り入れたい。

そんな風に思っている方も多いのでは?

春爛漫の季節はすぐそこに。 街中のお花屋さんにはたくさんの花が溢れる楽しい季節がやってきます。
せっかくなので、花盛りのフラワーアレンジメントに 「ラッキーの種」を仕込んではいかがでしょうか。

植物好きにぴったりの開運方法を
九星気学開運ナビゲーターの西河由貴先生にお伺いしました!
 

九星気学風水って?


九星気学風水は生まれた年月日の九星と干支、
五行を組合わせた占術。

生年月日より、ご自身の星が決まります。
9つの星から生まれながらの性格の傾向や運気、
相性診断や開運する方角などがわかります。

一白水星、二黒土星、三碧木星
四緑木星、五黄土星、六白金星
七赤金星、八白土星、九紫火星


星の名前にどれも色が入ってることに気がつきましたか?

九星気学風水の「開運カラー」を使い、
フラワーアレンジメントを作ることで
ハッピーな気持ちとラッキーが一緒に舞い込むなんて
とっても素敵ですね。

九星気学風水の考えは、植物のライフサイクルと
とてもリンクしたものであり
植物好きの皆さんにもしっくりくると思います。



お花屋さんやホームセンターなどには
季節に合った切り花や鉢植えに苗などが並んでいます。

世界中のスーパーマーケットには、
同じ時期に旬の野菜や果物が並びます。

その様子は毎年変わらない、
当たり前の風景のように見えるかもしれませんが・・・
少しだけ考えてみてください。

なぜその季節に合った花や植物、木々、野菜や果物などが
市場に出回り、私たちが購入できるのでしょうか?



それは、生産者さんがそれぞれの植物に適した時期に
種まきや植え付けをし、肥料を与えて土壌をつくり、
水やりをしたり、必要に応じて
間引き剪定するという「お手入れ」をしているからです。

適切なタイミングによる「お手入れ」のおかげで
植物は花を咲かせ、実り、収穫され
市場に出荷することができるのです。

冬の凍った土に一生懸命良い種を蒔いても
勿論、芽は出てこない。
時間と労力も、種も無駄遣いに終わります。

でも、「種まきはこの時期だ!」とあらかじめ知っておけば、
あとは大自然の力をお借りしながら、立派なお花や野菜、果物などを
育てていけるわけですよね。

これは植物だけでなく
自分のライフサイクルにも当てはめることができる!
と西河先生。


植物好きの方にフィットする九星気学風水を活用した 
開運フラワーアレンジメント。
新生活が始まる直前の3/31に開催されます。

フラワーアレンジメントは
marmeloの小野寺 千絵さんに
教えていただきます。

 

今年のラッキーカラーを知りたい方へ

 
開運効果が高いお花とはどんなお花?
開運効果が高いお花の置き場所は?
今年一年はどんな流れになるの?


興味のある方は是非お申し込みください。

※写真はイメージです。実際にワークショップで作るものとは異なります。ご了承ください。


【お申し込みはこちらから】

日時:2018年3月31日
  (1)10:30-12:30 午前の部はこちら
  (2)14:00-16:00 午後の部はこちら

場 所:誠文堂新光社神田イベントスペース
定 員:12名
費 用:5,940円
持ち物:特になし


教える人
西河由貴(にしかわゆき)
九星気学風水開運ナビゲーター 東洋易学学会鑑定士 新卒後7年間ソニー(株)に在籍して以降、
資生堂、コカ・コーラなどの国内外の企業で通算15年以上、役員や経営者の秘書に従事。
一方で、社会運勢学の第一人者である村山幸徳先生に師事し、九星気学風水をはじめ、
古来から著名な経営者やリーダーたちに"帝王学の書"として読み継がれてきた易経や姓名鑑定、家相などを習得。
これまでのべ500人以上の経営者や著名人に対して、同メソッドや九星気学風水、
易経などを用いたコンサルティングや個人鑑定を実施。
自身でも、日ごろから運勢を高める植物の取り入れ方を実践しているほか、
パリのフラワーアーティストにアレンジメントを習得に行くほどの花好きでもある。


教える人
marmelo(マルメロ) 小野寺 千絵
1984年神奈川県生まれ。
小さい頃からの夢であったお花屋さんになる為に高校卒業後専門学校へ。
そして成城の生花店に就職。花屋の基本を学ぶ。
その後、下北沢の「flower bar GARDENA」にて様々な花仕事・バーテンダーまでをこなし独立のノウハウを習得。
2014年9月、京王井の頭線「池ノ上」駅近くに念願の自店「marmelo」をopen。
店頭販売以外にも、イベント出店や装花・植栽まで、花植物の何でも屋さんとして活動しています。
 
  • すてき 1
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

この記事のライター

植物生活編集部
植物生活編集部

「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。

直近の記事

関連記事