見せて! インスタで映える色使い[ARTISANS flower works/京都]
カラフルが人気の理由はSNSに!? タイムラインで一際目を引く色使い。
お花屋さんにとってSNSは作品を皆さんに見てもらえる最良のツール。
その中でもインスタグラムを通してファンをたくさん増やしている「A R T I S A N S f l o w e r w o r k s」の 小谷さんにお話を聞きました。
さながら色職人、絶妙な色彩バランスで攻める!
A R T I S A N S f l o w e r w o r k sインスタグラムより。
Q SNSでの写真の撮り方のポイントはありますか。
A 写真のプロではないので、正確なことはわかりませんが、その商品や作品のイメージを損なわないような構図や空気感を目指しています。
Q インスタグラムで人気のあるカラフルはどのようなものでしょうか。
A 今回の作品とは逆なのですが、薄めの柔らかいトーンの多色使いが人気のある気がします。ラベンダー系の色や柔らかいブルーが印象的に使われていると特にです。Q 今回の色合わせは、相当の経験がなければ難しいコントラストですね。制作のポイントを教えてください。
A 明暗のバランスと、全体のトーンに気を配りました。多色使いするときほど、主軸になる花をしっかり決めて、そのイメージから使う色(花)を派生させていきます。そうしていれば、イメージにそぐわない色みや質感、トーンの花材を入れてしまうことはないので。Flower&Green
ダリア、キク、バラ3種、ネリネ、カラー、コチョウラン、アンスリウム、バンダ、モカラ、ヒューケラ、ビバーナム・スノーボール、カーネーション、ユーカリ、シキミア、ドラセナ、ハス(ドライ)撮影:三浦希衣子(インスタグラム画像以外)
教えてくれた人
小谷祐輔 Yusuke Kotani「ARTISANS flower works」代表。2012年日本花職杯優勝をはじめ、全国のコンテストやコンペティションにて多数の受賞歴を持つ。花職向上委員会Masterインストラクター。
京都府京都市左京区田中東樋ノ口町35
ホームページ:http://fleurartisans.com
facebook:https://www.facebook.com/yusuke.works
Instagram:https://www.instagram.com/artisans.flowerworks
こちらの記事もおすすめ
>>バイカラーの花だけで作るナチュラルスタイル [東京]
>>花を触れていて思うのは 「合わない花は、基本的にない」ということ
>>カラフルフラワーコレクション ~エスパッソ・ダ・フロール~
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
植物生活編集部
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。