植物生活編集部 植物生活編集部 55ヶ月前

【週のまんなか、読みたい本】手づくりする木のスツール New Edition




全国各地の木工家(38名掲載)がつくる木のスツール(腰掛け)、小さな椅子、子供椅子などを紹介。 掲載点数は、約150作品を収録!

  「手作りする木のスツール」では木工作家たちの手の中から生まれたスツールを約150作品を収録しています。モノ作りが好きな方にぜひ読んでいただきたい一冊です。


生木を割って削るところから始まる椅子作り、初めて目にする制作過程にはワクワクが止まりません。
こうして長い年月をかけて成長した木から椅子が削り出され、生活に馴染んでいくことを想像すると感動するほど!

木工作家たちの言葉にも胸打たれるものがあります。


現在第一線で活躍する木工家が、初心者向けにスツールなどの作り方を丁寧に解説する「つくってみませんか」ページも掲載。



<本書の特徴>
1.木工家が作った作品を掲載 主に木工家が自らデザインして、実用的な椅子に仕上げたものを取り上げています。
作ったのかなど、作り手の考え方や作品が生まれた背景なども記載しています。


2.作り手の考え方がわかる たんに作品を紹介するだけではなく、なぜこのようなスツールを椅子としての機能を追求しながら美しさも極める。
納得のいくまで形を探り続けるその姿に、みなさんどこか共通点を感じます。椅子でも料理でもブーケでも、モノ作りと真剣に向き合う方って素敵です。


3.「座る」シーンの写真を掲載 作り手やご家族の皆さんにモデルになってもらい、実際にスツールに座っているシーンの写真を掲載。 人が座っていることで、椅子のスケール感を理解しやすいようにしています。

4.作り方を懇切丁寧に木工家が指導 木工初心者でも椅子づくりができるように、木工家が作り方を丁寧に解説した「つくってみませんか」ページを設けました。工作をしたことのない方も、チャレンジしやすい内容になっています。 読めば、絶対に座ってみたくなる椅子が満載の一冊です!



*本書は、2010年に誠文堂新光社で刊行された『手づくりする木のスツール』に、新たに6人の木工家を取材し加筆修正しています。初版より16ページ増のNew Editionとして刊行。 ​​​​​​​​​​​​​​

植物生活ストアでも販売中!
https://shokubutsuseikatsu.jp/store/item/6614/ 

【書籍概要】
書 名:手づくりする木のスツール New Edition
著 者:西川 栄明
仕 様:B5変判、160ページ
定 価:本体1,800円+税
ISBN:978-4-416-61847-9
  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

この記事のライター

植物生活編集部
植物生活編集部

「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。

直近の記事

関連記事