もらったフラワーアレンジメントに水やりをするアイデア「給水器」vol.2
少しでも花が好きな人が増えるように、花屋さんに足を運ぶ人が増えるために。
花を愛好する人の役に立つアイテムなど、たくさんのアイデアを提案していきたいと思います。
今回のテーマは、前回に引き続きアレンジメントの「給水」に関して考えていきます。
>>もらったフラワーアレンジメントに水やりをするアイデア



「お花の水やりはどうすればいいの?」「この緑のところから水を上げれば大丈夫です!」
このプロジェクトは「お花屋さんをもっとラクに、もっと楽しく。」をテーマに、使いやすい製品を提供している株式会社フラワーベースと、「植物生活」が共同でお届けします。
撮影/佐々木智幸 花制作/岡 寛之
商品問い合わせ先
株式会社フラワーベース
TEL:0581-27-3655
http://www.flowervase.biz
花を愛好する人の役に立つアイテムなど、たくさんのアイデアを提案していきたいと思います。
今回のテーマは、前回に引き続きアレンジメントの「給水」に関して考えていきます。
前回紹介した給水器の概要はこちら
>>もらったフラワーアレンジメントに水やりをするアイデア
vol.02 給水器のメカニズム
水がこぼれない構造だからお客様も安心
こんな小さいものに水を勢いよく与えたら、こぼれてしまうのではないか、と思った人もいるのでは?
株式会社フラワーベースが開発した突起のメカニズムによって、水流が発生し、水がスムーズに流れる構造になっていて、こぼれる心配はありません。
「お花の水やりはどうすればいいの?」「この緑のところから水を上げれば大丈夫です!」
このプロジェクトは「お花屋さんをもっとラクに、もっと楽しく。」をテーマに、使いやすい製品を提供している株式会社フラワーベースと、「植物生活」が共同でお届けします。
撮影/佐々木智幸 花制作/岡 寛之
発売予定
2019年7月中旬予定!
商品問い合わせ先
株式会社フラワーベース
TEL:0581-27-3655
http://www.flowervase.biz
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
植物生活編集部
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。