【植物生活ワークショップ】ボタニカルアートのティーカップで味わうアロマの世界
植物生活 botanical Lab.アロマ部
ENGLISH HERBS × aroma
植物生活 Botanical Lab. 構想
これまで実施してきたイベント・連載の中で人気のあったジャンルに特化して、新たに2019年度から始動した植物生活Botanical ラボラトリーです。
「植物のある暮らし」と聞くと、目に見える形で観賞用としてのフラワーアレンジメントや多肉植物などを連想される方が多いですが、実は植物は私たちの身の回り全てに溢れています。
情報が溢れる中で、私たちはその中に埋もれ「植物のチカラ」をほんとうに活用できていないのでは?
植物生活Botanical Lab. では発酵、漢方、ハーブとアロマ、ベジタブルなどのジャンルで活躍する先生をお招きし、季節に合わせたイベント開催、コラム掲載をしてます。
自分の感覚を楽しむハーブティーの世界
テーマを「ボタニカルティーカップで味わうアロマの世界へようこそ」としたワークショップを開催します。
0.2秒で脳にダイレクトにアプローチする香りの効果を体験!
いまこころとからだに必要なハーブを選んで、
自分だけのオリジナルティーを作るワークショップのご紹介です。
夏に向けたとっておきのハーブを準備しました。
・胃腸の調子を整えるペパーミントやレモンバーム
・美白成分アルブチンを豊富に含むヒース
・タミンやクエン酸補給にローズヒップやハイビスカス
など、参加者さまのお悩みにあったブレンドできます。
30分ほどの座学の後に体験。
実際にブレンドしたお茶を最高のティーカップ「ENGLISH HERBS」で飲んで感想をシェア。
日常の自分の心と体の声を聴く…色とりどりの素材、癒しの香り、やさしい味をぜひお楽しみください。
日々の暮らしに香りを添え、こころとからだを整える。
セルフケアというライフスタイルを提案するフレグランスイエスオーナー、アロマセラピスト・フレグランスコーディネーター山野辺 喜子氏をお迎えして実施します。
気分華やぐ最高のティーカップでいただくハーブティーの世界
ほっと一息。私たちはたった1分あればついつい、スマホをのぞいてしまう。
テレビをつけて…何の気なしに行っている行動で、自分の時間がどんどん奪われています。
自分の心と体に向き合うきっかけに、素敵なティーカップという魔法の道具を使っていただきたいと考えています。
「ENGLISH HERBS(イングリッシュハーブズ)」に描かれるのはボタニカルアートのように繊細なハーブたち。
ハーブティーでその香りに癒されたり、ナチュラルコスメに活用したり、そしてお料理のアクセントに使ってみたりと、その姿や香り、効能から、ハーブは古くからわたしたちの暮らしに取り入れられてきました。
そんな私たちの身近にあるハーブの中からイギリスに生息するハーブを描いた、ナチュラルな雰囲気のテーブルウェアを紹介します。
イベント概要
開催日時:7月14日(日) 10:00-12:00
開催会場:fragrance yes 赤坂 (東京都港区赤坂6-19-46 From 1st 102)
参加費用:5,940円税込(ご自身で作られたオリジナルハーブティーをお持ち帰り頂けます)
参加人数:7名
講師
山野辺喜子 Yoshiko Yamanobe
アロマセラピスト・フレグランスコーディネーター
福島県いわき市出身。2004年自身のアレルギー改善のためアロマセラピー・食事療法・体質改善などを学び始める。また、家族の病を機に、整体・アロマトリートメント・介護などの技術も習得。身につけた知識や技術、実体験を活かし、心身を癒すセラピストとして活動を展開。
ジュリークサロンPalais原宿店、パークホテル東京THANN SANCTUARY、
Palais Aromaスクールにて、セラピスト・マネージャー・技術トレーナー・スクール講師を経験。
2014年オリジナルブランド “fragrance label yes”をスタート。アロマやハーブなどの天然素材にこだわり “オリジナルフレグランス” を調合するサービスや、アロマクリーム作りワークショップ、香りの空間演出などを行う。
2015年東京・世田谷に -ハーバルラボ- をオープン。全国各地でのワークショップや、様々なアーティストとのコラボレーションイベントによって活動の幅を広げている。
http://fragrance-yes.com
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。