植物生活編集部 植物生活編集部 52ヶ月前

BOTANICAL PHOTO AWARD「スワッグデザイン」受賞作品のご紹介・mayu32fdさんインタビュー

溶け込むような、浮き出るような...


植物生活では「スワッグデザイン」をテーマに
フォトコンペティション「BOTANICAL PHOTO AWARD 」を開催いたしました。
こちらの写真は優秀賞受賞者のmayu32fdさんの作品です。
背景に溶け込んでいくような、それとも浮き出ているような?...
色と造形、作りこんでいないのにこれ以外考えられないデザイン。そんなスワッグです。

 

今回どんなテーマで制作されたのでしょうか。

「ユーカリの葉っぱがきれいだったので、その美しさを生かせるよう極力シンプルに、色数も抑えました。
ナチュラルとは反対のイメージを意識して背景色をグレートーンにしたら、
無機質な空間に静かに佇む感じになって良かったと思います。」

 

受賞しているスワッグの使用している花材はなんですか?

・ユーカリ2種
・スターチス
・グミの葉

 

mayu32fdさんにとって「花」という素材はどのような魅力を感じますか?
また、表現する際、他の素材ではなく花を使う理由を教えてください。

「うーん、難しい質問(笑)
魅力は、きれい!かわいい!何これ!・・・と、見た瞬間心が動く存在。そしてやがて枯れてしまう儚さと強さ。
他の素材ではなく花を使う理由・・・理由について考えたことはありませんが、、、
面白いから、楽しいから、そんな単純な理由しか思い浮かびません。」

 

「ドライフラワーの活け方」にも掲載されておりますが、本に掲載した作品はどのような思い入れがありますか。

「それまでドライフラワーの作品をあまりつくった事がなく、正直そんなに好きでもなかったのですが
フォトアワードに投稿したことで、ドライフラワーの魅力を再発見するきっかけとなった作品たちを掲載しています。」

 

スワッグを作る際、材料を選ぶこだわりなどを教えてください。

「素材そのものにこだわるというよりも、どんな作品にしたいのか、または目の前にある材料で何ができそうかを考えます。
時には自分の思い入れから離れて素材に従うこともしばしば。
花や枝はそんなに都合よく曲がってくれないし、良く言えば臨機応変。」

 



mayu32fd 高橋 繭さんの作品、instagramなどのSNSは>>こちらのページから
 
  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

この記事のライター

植物生活編集部
植物生活編集部

「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。

直近の記事

関連記事