psycha 植物生活編集部 37ヶ月前

時間短縮ラッピング|配達前日に仕上げておける花束の包み方

花束のラッピングは、配達当日に行う場合が多いですよね。前日にラッピング してしまうと十分な保水ができないし、保水したところから水漏れする心配があるからです。でも、この保水&ラッピング方法なら、前日に花束を完成させても大丈夫。上下でペーパーをわけているので、水漏れしたり、不在で花束を持ち帰ったときは、ステム部分のペーパーを取り外して交換や保水ができます。

必要な材料

  • 資材|撥水加工ラッピングペーパー(水色) 35×75cm
  • 資材|不織布(水色) 36×65cm
  • 資材|不織布(ベージュ) 40×65cm
  • 資材|撥水加工不織布(白) 25×75cm
  • 資材|OPPフィルム 70×115cm
  • 資材|サテンリボン(白) 2.2cm幅300cm
  • 資材|サテンリボン(水色、青) 各1.3cm幅35cm
  • 資材|シール 1枚
  • 花材|ユリ‘シベリア’、トルコギキョウ3種、カーネーション、ガーベラ、 シンビジウム、ルスカス、レザーファン、オクラレルカ 適量

作業工程

  • 1

    水色のラッピングペーパーの中央に白い不織布を重ね、位置がずれないよう2カ所ほどステープラーでとめる。2枚のペー パ ーの下端を10cmほど裏に折り込む。折り線の中心に、ハサミで台形に切り込みを入れる。

  • 2

    台形に切り抜いた状態。Aは花束の奥行き、Bはステムの太さに合わせる。

  • 3

    切り込みの中に花束のステムを差し込み、ペーパーの下端を左右から合わせてステープラーでとめる。

  • 4

    花束を逆さに持ち、OPPフィルムをロールのまま花束の後ろから前に巻きつける。 端を後ろにもっていき 、反対の端と少し重なる位置でカット。難しい場合は、あらかじめ花束の幅の2.5倍くらいの長さにカットしたOPPフィルムを巻いてもよい。

  • 5

    4のOPPフィルムの合わせ目を数カ所、セロハンテープでとめる。

  • 6

    花束の上下を戻し、花を正面に向けて、 OPPフィルムの下端を左右から絞る。上からセロハンテープを巻いてとめる。

  • 7

    ステムにティッシュを巻いてゴムでとめ、 小さなビニール袋に入れる。袋の口元から水を入れる。翌日ま で置く場合は、最低でも水深1~2cmは水を入れること。 袋の口をセロハンテープかゴムで巻いてステムにとめる。

  • 8

    7のビニール袋の上からアルミホイルを巻く。ベージュと水色の不織布をややずらして重ね、中央に花束を置いて左右からステムに巻きつける。花の根元にゴムを巻いて不織布を仮どめする。

  • 9

    白いサテンリボンを100cmと200cmに切り分ける。200cmのほうでフレンチボウを作り、後ろに100cmのリボンをワイ ヤーで通して、8のゴムの上にフレンチボウを取りつける。水色と青のリボンを重ねて輪に し、水色のラッピングペーパーの右上にシールでとめる。

  • 10

    教えてくれた人/出崎 徹『フラワーラッピング・マニュアル』では、花店で使える実例をベースに、汎用性の高いラッピング資材を使ったテクニック本をご紹介しています。>>https://www.shokubutsuseikatsu.shop/items/23546304

  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

おすすめレシピ