psycha 植物生活編集部 37ヶ月前

資材を有効活用|ペーパーの切りくずを出さないアレンジ包み

ペーパーの切りくずを出さないラッピング方法のご紹介です。 花屋さんが使うロールペーパーの幅は、紙の種類によって違いますが、だいたい65~75cm。この幅をそのままいかし、長さだけを器に合わせてカットして使う方法です。しかも、この方法なら、同じ長さに切ったペーパー2枚だけで くるめてしまうので、とても簡単。鉢物にも応用できます。

必要な材料

  • 資材|撥水加工ラッピングペーパー (茶色・ベージュのリバーシブル) 40×75cm 2枚
  • 資材|サテンリボン(ピンク) 3cm幅85cm
  • 資材|シール 1枚
  • 花材|バラ‘ミルバ’、ユリ‘パーティダイヤモンド’、ヒマワリ、 カーネーション、アジサイ、パフィオペディラム、 ビバーナム、キク、アンスリウムの葉、リキュウソウ、 レザーファン、ドラセナ 適量

作業工程

  • 1

    ペーパーは75cm幅のロールを縦に使用。長さを器の半周分くらいにカットする。器にあてるとこんな感じ。同じ大きさのペーパーをもう一枚カットしておく。

  • 2

    1枚目のペーパーの縦の端を、片方だけ2~3cm内側に折る。

  • 3

    器の上と下の端に、それぞれぐるりと1周、両面テープを貼る。

  • 4

    ペーパーの下端に器の下端を合わせ、ペーパーの中央に器を寝かせる。

  • 5

    パーパーの左右を器に沿わせる。この時、器の上下に貼った両面テープにペーパーをしっかり密着させること。

  • 6

    2で残したペーパーを、縦半分に、斜めに折る。さらに、下端をもう一度斜めに折り上げる。このとき、ペーパー全体の高さが、 器よりも高くなるように調整する。

  • 7

    6を器の手前に貼る。ペーパーを器に貼った両面テープとしっかり密着させる。

  • 8

    リボンを、器の底の円周+3cmの長さにカットし、裏面に両面テープを貼る。これを、器の下端に、ペーパーの上からぐるりと貼る。こうすることで、浮いているペー パーの端もきちんととめられる。

  • 9

    器にOPPフィルムを敷いて吸水性スポンジを入れ(ともに材料外)、花をアレンジする。アレンジの高さに合わせて、後ろのペーパーの上端を折りたたみ、両面テープでとめる。

  • 10

    残ったリボンを輪にして、シールで後ろのペーパーの左上にとめる。

  • 11

    教えてくれた人/出崎 徹『フラワーラッピング・マニュアル』では、花店で使える実例をベースに、汎用性の高いラッピング資材を使ったテクニック本をご紹介しています。>>https://www.shokubutsuseikatsu.shop/items/23546304

  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

おすすめレシピ